対人援助職の方が一息つける場を〜オンラインにて開催しました〜
みなさんこんにちは、対人援助職支援グループの鮫島です。
本日は、
・福祉分野の支援者
・学校など教育機関教職員の方
・課題を抱えた方へのサポートを行っている方
以上のような対人援助職の方々に対して、
普段ご自身よりも目の前の課題を抱えた方への支援やサポートを行われている方々が息抜きできる場を、そしてまた明日からも前向きに取り組めるように。
そんな想いを込めてzoomというオンライン上で交流できるツールを用いて、限られた時間ではありますが支援者の方がホッとできる場を提供させていただきました。
交流のなかで
・普段のお仕事に関しての内容や想い
・休みの過ごし方や趣味、興味のあることについて
・これから取り組んでいきたいこと
などそれぞれ話され気づけばあっという間に終了時間となりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
(参加いただいた方より了承いただき写真を掲載しています)
今後も毎月開催していきますので普段頑張りすぎている、少し息抜きがしたいなどの対人援助職の方はぜひお気軽に連絡、ご参加ください。
【次回日時】
2020年7月19日(日)14時〜15時
オンライン上、zoomにて
私たちにできることは限られていますが、対人援助職の方々が少しでもホッとでき明日からも前向きに過ごしていくことのできる。そんな環境を提供していくことができればと思います。
今年に立ち上げたNPO法人対人援助職支援グループについて少しだけ私の想いを書かせていただきます。
鮫島もこれまで福祉の分野でクライエントの支援に関わらせていただくなかで、対人援助を行う支援者がクライエントの支援を優先するあまり自分自身のことをないがしろに犠牲にして、燃え尽きてしまう方や仕事を続けることができなくなる方を見てきました。
そんな支援者の方々が燃え尽きず安心して過ごす場ができないかという想いからこれまで対人援助に携わる方々を対象にした研修の開催や全国でセミナーを開催し対人援助職の方々も息抜きができる、前向きに過ごしていけるよう微力ですが取り組みをしてきました。
そういった取り組みをこれからも継続していけるよう、この度NPO法人として対人援助職支援グループを立ち上げ支援者の方が交流できる場を提供していきます。コロナウイルスの影響も鑑み、当分の間は今回のようなオンライン上で開催していきます。
当法人としましてもまだまだ至らない点もありますが、参加者してくださるみなさまをはじめ、協力してくださる方々と一緒に一歩ずつ進んでいくことができればと思います。どうか今後とも温かい目で見守っていただけると幸いです。
ご自身や周りの方で頑張りすぎている方や悩まれている方がいらっしゃれば、気兼ねなく当法人までご連絡いただけると幸いです。
NPO法人対人援助職支援グループ
理事長 鮫島政志